まずは病院を探さねば【歯列矯正レポ2】

実体験レポ

前回、お金を握りしめて立ち上がった有浦。

とはいえ歯列矯正はお金も時間もかかります。
病院選びを間違えては全てが水の泡。

沢山の動画やネット記事で歯列矯正失敗体験を見た有浦は、ビビり倒しておりました。

だが、こんなところで決意を曲げるわけにはいかない!

そんなわけで、まずはどんな方式で強制を行うか考えることにしました。

矯正方法は大きく分けて3つです。

ワイヤーの表側矯正
最も有名なやつ。
歯の表面にワイヤーを通して歯を動かしていく。
30万~130万円

ワイヤーの裏側矯正
表側矯正の裏側版(頭の悪い説明)
40万~170万円
歯の裏側にワイヤーを入れるから矯正しているのがばれない。

マウスピース矯正
透明なマウスピースを口にはめる。
10万~100万円
矯正が進むたびに新たなマウスピースを作りはめることで動かしていく。
透明なのでばれにくい。自由に着脱できる。

ネットで調べた時に真っ先に出てくるのはマウスピース矯正。
値段もお手頃。

でも、よくよく調べてみると、歯を抜いて動かすような規模の大きいものにはあまり適していないそう。
YouTubeで調べていたらかなり大きく矯正治療をしているケースも見かけたので、一概には言えないのかもしれませんが。

あと、これは体感ですがマウスピース矯正の方が信頼できる病院選びが大変だろうなと感じました。
逆張り思考ですが、あそこまで大々的に宣伝する手法は怪しいのでは…?とも。

有浦はかなり大掛かりな矯正になることが予想される&どうしても確実な矯正がしたい。
従って、マウスピース矯正は真っ先に排除しました。

そうなるとワイヤー矯正の表か裏か。

安い方で良いだろ(雑)。

そもそも在宅業なのでワイヤー矯正を人に見られるリスクもほぼ皆無。
彼氏?ハハッ、知らない子ですね。

矯正方法が決まったら次は病院選び。
第一に施術人数が多くて信頼できる病院であること。
第二に近場であること。年単位で通うことになりますからね。
そして第三にできるだけ安いこと…。これ大事。

そうして選んだ病院に予約を取ると、いよいよ施術前の検査です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました